こんにちは!まちおこしライターのハシゴダカ(@hashigodaka_com)です!
私は2019年2月より、庄内町地域おこし協力隊として活動しています。
活動拠点は、月山を水源とする「平成の名水百選」の清流・立谷沢川を擁する立谷沢地域。

出典:Navi庄内町
自然豊かで地域の方々はあたたかく、
とても住みよいところです。
そんな立谷沢の奥座敷にたたずむ隠れ宿である
「月の沢温泉 北月山荘」
にて、新たに地域おこし協力隊を募集しています!
※募集終了しました!
北月山荘はこんな施設!

出典:Navi庄内町
宿泊・日帰り入浴ができる「月の沢温泉 北月山荘」は、庄内町が管理・運営している施設です。
霊峰月山の麓に位置し、夏場は月山登山のベースキャンプの宿として、
多くの登山者に利用されています。
「おかえり心の古里へ」を合言葉に展開しており、
全国各地からお越しいただくほどファンがいる観光拠点です。
地元の方も、自家用車や町営バスで日帰り温泉を楽しみに利用しています。
月の沢温泉 北月山荘は、宿泊・日帰り入浴ができる立谷沢川流域の奥座敷にたたずむ山形県庄内の隠れ宿。
近くには六渕砂防ダムほとりの南部山村広場、自然を満喫できる宿泊棟ケビンや鶴巻池、眺望抜群のロッジがあります。レストランやまぶどうでは、名水の百選「立谷沢川」の水を使った様々な料理を提供しています。自然の恵みを取り入れることで、身体の中からリフレッシュすることができます。
北月山荘は、月山登山のベースキャンプの宿として夏山・冬山、共に多くの登山者からご利用いただいております。
周りを自然に囲まれ、夏は青々とした緑、秋は紅葉、冬は雪景色など四季折々の景色を楽しむことができます。
日常生活から離れた空間で、リフレッシュしてみませんか?
幅広い業務内容!
地域おこし協力隊として、
北月山荘と周辺施設(北月山自然景観交流施設)の支配人という肩書きで、
以下の業務にあたる方を募集しています。
(1)北月山自然景観交流施設全体の管理・運営
(2)施設を利用した各種誘客事業の企画・運営
(3)施設の管理人及びパートタイム職員等との連携・調整
(4)施設利用者への案内接客業務
(5)SNS等を利用した施設の情報発信
(6)北月山荘周辺における山遊び、川遊び等自然体験のインタープリター業務
(7)地域おこし協力隊なかまとともに、地域の特産品開発
(8)その他北月山自然景観交流施設の振興のために必要な事項出典:JOIN
単なる支配人業務だけではなく、
誘客、自然体験などの観光業に関わる業務や、
私達とともに行う特産品開発など、
幅広く活動できるのは大きな魅力です!
到達目標があるから安心!
そして、3年間という任期における5つのステップも提示されています。
STEP1
従業員やお食事処「やまぶどう」のスタッフとともに業務を経験し、お客様とふれあいながら北月山荘がどんな施設なのか、どんなお客様がどんな目的でいらっしゃるのか、自分なりの理解を深める。STEP2
庄内町観光協会や庄内町役場職員と交流し、町内のまつりや体験イベントに参加し、自然遊びを満喫しながら庄内町とはどんな町なのか、立谷沢地区では何ができるのか、自分なりの理解と各団体との連携を深める。STEP3
先輩協力隊が協力者とともに作り上げた「北月山荘周辺観光振興計画」を参考に、北月山荘に人を呼ぶための戦略、企画、改善事項等をSTEP2で連携を深めた方たちの力を借りて一緒に考える。STEP4
実践に移せる企画からチャレンジして、お客様に喜んでもらえる「北月山荘」を実現し、情報発信により更に広く、魅力的に展開する。STEP5
北月山荘を拠点に、自分自身が楽しみながら生活できる基盤を作る。出典:JOIN
アウトドア・アクティビティが大好きな方、情報発信が得意な方、
観光業・交流人口の拡大といったお仕事に興味がある方などには本当におすすめですよ~!
まずは募集要項をチェック!
少しでも気になった方は、ぜひ一度募集要項をチェックしてみてください!
こちらのページから「山形県」にチェックを入れて、
検索結果から「庄内町」の募集情報をご覧いただけます。
※募集終了しました!
ちなみに、地域おこし協力隊そのものの制度や、
制度が適用されるための地域要件については、
こちらの記事をご参照ください!
(簡単に言うと、田舎から田舎への移住は認められないのです…。)
この募集要項を含め、
庄内町の地域おこし協力隊について聞きたいことがあれば、
当ブログのお問い合わせフォームやTwitterなどから、いつでも私にご相談ください!
立谷沢にはまだまだたくさんの魅力が眠っています。
我々と一緒に、やりがいのある「まちおこし」を仕事にしてみませんか?