こんにちは!まちおこしライターのハシゴダカ(@hashigodaka_com)です!
先日、庄内町のイベント「おもしぇちゃフェス」に、
地域おこし協力隊として出店してきました!
今回は、当日の様子をまとめてみました。
イベントの概要はこちらの記事からどうそ!↓
あいにくの雨!…ですが。

イベント当日は、あいにくの雨となりました。
本来は駅前商店街全体を会場として、
「色々なお店を巡ってスタンプを集め、抽選会に参加しよう!」
というイベント。
商店街に点在するはずだった、
物販・飲食・演奏・体験・抽選会ブースは、
全て屋内1か所で開催されることになりました。

メイン会場はこんな感じ。

様々なジャンルのステージは、メインイベントのひとつ。

各ブースともに、準備が整ってきました。
新商品の試験販売
我々協力隊は、初お披露目となる「揚げ芋」をこの日のために用意しました。

ちなみに、「立谷沢川流域さ、あべ!」略して「タチあべ」とありますが、
「あべ!」とは、庄内弁で「行きましょう!」「行こうぜ!」という意味。
普段は立谷沢川流域で活動する我々が他の地域で出店することで、
立谷沢川流域の魅力を発信し、
「立谷沢川流域さ、あべ!」というメッセージを届けています。
【新商品をお披露目!】
庄内町で明日開催するイベント「おもしぇちゃフェス」
雨天が予想されるため、会場が
〈庄内町商工会〉
の屋内へ変更になりました!
こちらが我々地域おこし協力隊による新商品!
1袋100円の特別価格で試験販売します!#山形 #山形県 #庄内 #庄内町 #地域おこし協力隊 pic.twitter.com/JzljdSVZND
— ハシゴダカ@6次産業化ライター/山形県庄内町地域おこし協力隊 (@hashigodaka_com) September 21, 2019
揚げ芋は国産の原材料だけを使用していて、
コンベクションオーブンで数段階に渡る丁寧な乾燥工程を重ねています。
立谷沢川流域でサツマイモが収穫できるのは、まだもう少し先。
このタイミングで試験販売をすることで、
さらなるブラッシュアップを経て、
製品として確立できた頃には、立谷沢産の食材を使用したいという想いがあります。
イベント、スタート!
準備が整った頃、庄内総合高校による演奏でオープニングを迎えました。

天候のこともあって、わざわざ来場してくださる方がどれだけいらっしゃるか不安でしたが、
お昼ごはんの時間が近づくにつれて、家族連れの方がたくさんお越しくださいました!

いつも人気の移動図書館!

大きなシャボン玉は、お子さんでも作れます!


屋外の飲食コーナー。
特に「汁餅」が人気でした!
完売御礼!
そして、協力隊ブースはというと…

無事、完売することができました~!
やはり、試験販売価格の1袋100円は手に取りやすかったようです。
倍の数用意していても恐らく売り切れたと思います。少し後悔…。

試食もたくさん提供しましたが、
皆さんから「美味しい!」とのお声をいただくことができました!
本日参加したイベント、おもしぇちゃフェス!
我々地域おこし協力隊ブースは、
早々に完売となりました〜!ありがとうございました!
完売後にお越しいただいた皆様ごめんなさい🙇♂️
そして先ほどまで、打ち上げに参加してきました〜!#山形 #山形県 #庄内 #庄内町 #立谷沢 pic.twitter.com/25dO4e3mtS
— ハシゴダカ@6次産業化ライター/山形県庄内町地域おこし協力隊 (@hashigodaka_com) September 22, 2019
売り切って一安心した後は、
打ち上げにも参加させていただきました!
今後は町外にも出店します!
この秋は協力隊として、イベントへの出店を続ける予定です。
次回は、現在参加しているコンソーシアムによる授業の一環で、
「つるおか大産業まつり」の共同ブースに参加する予定です!
更に良い商品をご提供できるように頑張ります!お楽しみに~!