こんにちは!まちおこしライターのハシゴダカ(@hashigodaka_com)です!
最近、よく耳にする「5G」というワード。
気になって(怖くて)少し掘り下げてみることにしました。
そしてブロガー目線で、今後の展開について考えます。
5Gになると変わること
まずは基礎知識として、5Gになると何が変わるのか。
ユーザーが体感できるものとしては、
- 高速・大容量化
- 超多数端末接続
- 超低遅延、超高信頼性
が挙げられます。
特に「高速・大容量化」に関してよく言われるのが、
『2時間の映画を3秒でDLできる』というもの。
小学生時代に、ダイヤルアップ接続で、
画像1枚を数分掛けてダウンロードしていたことが思い出されます…(笑)
現代で、瞬時に画像が表示されることが当たり前になっているように、
5Gが普及すると、動画を視聴するハードルはもっともっと下がるはず。
そしてそれだけではなく、
5Gは、「○○ができるようになる」というより、
「何でもできる可能性がある」技術と言えます。
今はまだ見えていない需要を、いかにして先に見つけられるかが鍵になってきます。
時流はブログから動画へ?
ユーザーがより手軽に情報を得ようとした時、
その媒体はブログ記事から動画、もしくは別の新しいプラットフォームへと移っていくのかもしれません。
事実、有名ブロガーも最近は新たな取り組みを始めているようです。
プロブロガー引退について反響あるのであらためてまとめると、
・ブログ(SEOアフィ)で月20〜30万稼ぐのはまだいける
・が、単騎で月商1,000万とか目指すのは無理ゲー感
・2020年代は動画、音声コンテンツが台頭する
・サロンなど独自商品を育てる必要性なんて感じです!https://t.co/t2pvv4tQnV
— イケハヤ@FIRE(セミリタイア)生活中 (@IHayato) December 11, 2018
2年間で500本書いたブログを消した理由|しゅうへい @shupeiman|note(ノート) https://t.co/36yLcWIORL
— しゅうへい@借金島ぐらし (@shupeiman) August 29, 2019
「ブログはオワコン」なんていう言葉も目にするようになってしまいました。
じゃあとりあえずやってみるか!
ということで、いっちょ前に配信機材だけは揃えてみましたよ。
新兵器、コンデンサーもマイク導入!
安くて良いものを探して揃えました!
仕事の幅が広がります😃 pic.twitter.com/9HCnB1s6CC— ハシゴダカ@山形庄内まちおこしライター/庄内町地域おこし協力隊 (@hashigodaka_com) August 26, 2019
参考にしたのはこちらの動画。
参考というか、全部そのままですが(笑)
コンデンサーマイクMPM-2000Uの使用感はかなり良いです!
また別の記事でレビューしたいと思います。
今の所は、企画や編集に時間を費やす必要のない形式の動画シリーズをいくつか考えているので、
別アカウントでコツコツ投稿していく予定です。
また、最近流行りの、スライド形式で情報を発信するような動画も、
今後ブログに取って代わるものとして、少し研究してみようと思います。
YouTubeも常に変化する
じゃあYouTubeを極めれば良いのか、それだけやってれば良いのかというと、
そういうわけでもないのがまた大変なところで…
先日、子供向け動画へのパーソナライズド広告の停止がいきなり発表されました。
登録者数ランキングに載るようなチャンネルでも、意外と多いんです、子供向け動画。
おもちゃのレビュー系なんか有名ですね。
子供にそれを見せておけば夢中になってくれるような。
今、いくら稼げていようが、
Googleのさじ加減ひとつで収入がいきなりゼロになってしまう可能性もあるのが、
この業界の現実です。
幅広く、地道に。
では、どのように対策すれば良いのか。
それは、既にさんざん言われている通り、
- 収入の柱を複数作る
- 時流の変化に対応する
ということだと思っています。
YouTubeや、ブログのアフィリエイト、アドセンスの調子が良くても、
その一本に頼って突き詰める戦略ではなく、
また別の柱を育ててリスク回避するべきですよね。
私も今はブログを3つ運営しながらYouTubeに手を出そうとしていますが、
今後は作業効率が上がってきたら取捨選択しなければいけません。
まずはそれぞれ毎日更新を目指して頑張ります!